運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-14 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

それと同時に、もう一点は、今回のドイツで、前回聞かなかったことで、政治的妥協という言葉が出てまいりました。  この中で、政治的な妥協ができる状況というのは、三つ条件があると思います。一つは、報告書にあるように、森会長報告、それから北側委員報告にもありましたように、自分たちがつくり上げてきた基本法という共通認識があるということなんです。

辻元清美

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

もう一つは、政治的対立のある基本法改正の場合も、CDU、キリスト教民主社会同盟と、SPD、社会民主党の二大政党が、自分たちがつくり上げてきた基本法という共通認識があり、どのように基本法改正するかについても、政治的妥協をしても共同して合意を形成していこうという雰囲気が醸成されていると話されていました。  

北側一雄

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

与党内での調整の結果、中教審答申からも大幅に後退し、責任所在明確化という観点からはほど遠く、政治的妥協産物と成り下がったと言わざるを得ません。  政府案に反対する理由は、教育委員会を残しつつ、教育委員長教育長を新教育長に一本化し、首長教育委員会連携強化のための総合教育会議を新設するという点であります。  

笠浩史

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

しかし、政府案は、与党内での調整の結果、中教審答申からも大幅に後退し、責任所在明確化という観点からはほど遠く、政治的妥協産物となってしまったと言わざるを得ません。  特に大きな問題は、教育委員会を残しつつ、教育委員長教育長を新教育長に一本化、首長教育委員会連携強化のための総合教育会議を新設するという点であります。  

吉田泉

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

また、新教育長任期について、中教審答申では四年とされていたはずですが、自民党は二年を提案し、公明党は四年と主張、結果として三年で決まったようですが、これは、両者のちょうど間をとった政治的妥協なのでしょうか。新教育長任期についても、下村大臣にお伺いします。  教育委員会を残したまま新たに設置されるのが、総合教育会議なる組織です。  

菊田真紀子

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

次に、教育長任期についてのお尋ねでありますが、首長任期四年より一年短くすることで、首長任期中、少なくとも一回はみずからが教育長を任命できること、教育長の権限が大きくなることを踏まえ、教育委員よりも任期を短くすることで、委員によるチェック機能議会同意によるチェック機能を強化できること、計画性を持って一定の仕事をやり遂げるためには三年は必要と考えられることから任期を三年とするものであり、政治的妥協

下村博文

2013-11-28 第185回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

第四に、ドイツにおける政治的妥協重要性ですが、そもそもドイツでは、これだけは譲れないなどという頑固な政治家にはチャンスはないと考えられており、有能な政治家ほど、反対派意見を聞いて適切な妥協ができる者と理解されているとのことです。  両院協議会での成案成立率が高いことなども、メンバー間で、妥協しないと国益にそぐわないという認識が共有されているからだそうです。

武正公一

2013-11-28 第185回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

そして、憲法改正は、異なる意見を持つ政党間の小異を捨てて大同につくという精神に基づく政治的妥協の成果であること。以上の二点は、今回の海外調査で一貫して見られた姿勢と言えます。  また、ドイツ基本法は、ワイマール時代からの経緯という歴史を背負っていますが、我が国の憲法もまた、その制定過程に問題があったという事実を無視して議論することはできません。

坂本祐之輔

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

専ら米国との政治的妥協産物であると。  つまり、米国の兵士が海外においてその国の司法で裁かれることをできる限り防ぐために、アメリカ議会において米国が第一次裁判権を放棄する範囲が多過ぎる、こういう議論があって、これに対抗するために、身柄拘束に関して米側権利を広くしようとした、こういうことが外務省の「日米地位協定の考え方」の中に書いてあるんです。そういうことじゃないですか。

赤嶺政賢

2007-12-27 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

高村正彦君) 民主党から提案、提出された法案でありますから政府として確定的にお答えすることはできないわけでありますが、あえて気付きの点を申し上げますと、抗争停止合意に関しては、カルザイ政権タリバン等の反政府戦闘員に対する投降を呼び掛けていることは事実であり、実際に投降しているタリバンもいると承知しておりますけれども、カルザイ政権がアルカイダやテロリストネットワークに参加するタリバンとの間で和解や政治的妥協

高村正彦

2007-11-16 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

平成六年に、プルトニウムの残留がどれだけあるかという報告書がたしか出されたと思いますが、そのときには、その地域はありませんというような形の報告書が出ていて、片一方で、例えば、今被爆体験者と言われる方を何とか救えないかというようなことの、一つ政治的妥協でこういう形の言葉になったんだろうというふうに私は想像いたしますけれども、今委員がおっしゃったように、同じ屋根のもとで、記憶あるかなしかで区別するというのは

舛添要一

2006-05-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

朝日俊弘君 大臣の方からは言いにくいでしょうが、私は、明確な制度設計政治的妥協によってあいまいなものにされたというふうに言わざるを得ません。その点を今後も引き続き追及していきたいと思いますが。  さて、私は今回の質疑を通して、特に、現行の老人保健法から新しい高齢者の医療の確保に関する法律というふうに変わる部分を中心に、これは大改正だし大問題だと思っていますので。  

朝日俊弘

2006-03-23 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そういう意味では、後段お話をしますBSEの問題も同様ですけれども、そういう日本人の命と健康にかかわる問題は、ぜひ、変な政治的妥協ではなくて、科学的知見に基づいてきちっとした対応をとっていく、それを私も大臣に、改めて、私自身もそうしていくということはお約束を申し上げたいと思います。  

岡本充功

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

仮に幾つもの改正項目について国会で三分の二の多数が得られるということがあるといたしまして、そこに何らかの政治的妥協を伴うことがあることが想定されるところです。国会におかれましては、そうした妥協が必要な場面もあるかもしれません。しかしながら、国の基本法である憲法は、そのような政治的妥協によってゆがめられてはならないものだと思います。  

浅岡美恵

2004-04-22 第159回国会 衆議院 総務委員会 第15号

当時の政治的妥協産物であります。したがって、福岡市という駅はありません。政令都市で、その市の名前の駅がないんですから、福岡には。今日まで皆、おもしろおかしく、それはそれなりに楽しんで、福岡駅なんというのを言うと、ああ、こいつは田舎者だなと思ってばかにして、みんなおなかの中で笑っているのは、今、博多区というのはあるんですけれども、福岡市民の結構プライドでもあるんです。  

麻生太郎

2003-06-24 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それによると、(c)項というのは専ら米国との政治的妥協産物だと説明されておりまして、アメリカ議会において米国が第一次裁判権を放棄する範囲が広過ぎるとの議論があって、これに対抗するために身柄拘束に関してはアメリカ側権利を広くした、このように述べて、そしてこう書いてあるんです。政治的な妥協産物であり、説得力ある説明は必ずしも容易ではないと。  

赤嶺政賢

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

あるいは、そうではなくて、確かに憲法に対する認識憲法というのは非常に抽象的に書いてありますし、その時々の政治的妥協産物であるということも、歴史上の事実です。そういう意味では、逆説的なんですが、具体的に書いてある法律よりも、抽象的であるがゆえに、頻繁に改正をする必要があるということも逆に言えるものなんだと思うんですね。

大出彰

2002-02-06 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

もしそれができて、ある程度政治的妥協でどこまでそれをどういうペースで進めるというビジョンができれば、APECもWTOも、対米、対欧、シンガポールとの関係でもう全部そこで引っ掛かっているわけですから、だからそれを進めるためには、日本が常に対外経済交渉の場で後ろめたさを感じなくてもいいようにするためには、やっぱり国内問題としての農業をそういう政治的な、たたいて黙らせるというよりも、もっと前向きのビジョン

大野健一

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その中で、政治的妥協産物かなという表現もたしかあったように記憶をしておるんですが、政治的妥協という言葉を使うと、どうもかなり好ましくないという感じがいたしますが、さまざまな要望をどこで折り合わせるかということは、政治においては大変重要なことであろうというふうに思うわけであります。  

松本剛明